ロリスのたまご

50代からの人生リスタートブログ

明治神宮めぐり・第二鳥居~御本殿へ&外苑の木を思う・東京ずらし旅2

東京ずらし旅2
はじめての明治神宮

明治神宮
122代天皇明治天皇昭憲皇太后を御祭神
昭和9年1920年)11月1日創立

明治神宮御苑で長居してしまい、急がないと!
巨大な木の鳥居
第二鳥居

木造の明神鳥居としては、日本最大なんだって。高さは12m。

1966年に落雷により損傷。今ある第二鳥居は1975年に再建されたもので、樹齢1500年を超える巨木が使われている。この木を探すにあたり、ものすごい苦労があったようだ。近くで見ると圧倒される!

角を曲がると
第三鳥居

門をくぐって

正面が外拝殿(げはいでん)
(本殿は撮影禁止です)

外国人ばかり・・・。

夫婦楠(めおとくす)

あちらこちらに菊の紋。

菊というと、仏壇に供える花のイメージだけど、日本では最も高貴な花とされている。皇室の菊花紋は、32弁の八重菊紋である十六葉八重表菊(じゅうろくようやえおもてぎく)が正式らしい。

十二弁の菊紋は独自の神社紋で、記念品などにはこちらが使われていみたい。

んん、これは?
紋についても奥深くて、簡単にはわからないね(^^;

そういえば、最初にあった第一鳥居
ずいぶん新しいなと思ったら、2022年に100年ぶりに建て替えたんだ!

こちらも木材を探すのに大変苦労したよう。素木(しらき)で国産、奈良の吉野杉が選ばれた。

1番大きい第二鳥居は、樹齢1500年の台湾檜(ひのき)
1990年に台湾檜の伐採が禁止され輸入ができなくなり、更に木材を探すのが困難になっているそう。そりゃこれだけの巨木で、真っ直ぐなものを見つけるのは至難だろう。

明治神宮の鳥居はみんな素木で、木の存在をより強く感じる。

明治神宮といえば、外苑側の再開発でたくさんの木の伐採が予想されている。今回は外苑側には行かなかったけど、ここにいると木々のパワーがすごい!

『永遠の杜』になるには何を植えたらいいか?当時の造園学・林学の専門家たちが100年先を見越し考え抜かれたこの森。大隈重信首相からは「杉林にせよ。」とのお達しがあったようだけど、専門家たちは最終的に照葉樹の森になることを譲らなかった。この地では杉は育たない。

ここにあるほとんどが全国からの献木で、多くの人たちが汗を流して作られた。おそらく、お金なんてもらってないんだろうな。

そうやって100年がたち出来た森の木々を、簡単に切ってしまっていいのだろうか?外苑の再開発では、神宮球場秩父宮ラグビー場の建て替え以外に、規制も緩和され複数の高層ビルが建つようだ。

今の世に、100年先を見越した街づくりを考えている人はいるんだろうか?ほんの10年先だって考えてるのか?疑問に思うことのほうが多い。

この場所が長く続いていきますように。

杜のテラスでキツネうどんを食べながら、外苑の木々のことを思う。

滞在時間2時間半。
南池の他に、北池、東池もあるみたいで、今度行ったらそちらも回りたい。それにしても、外国人ばっかりだったな。日本人も、もっと観たらいいのに。そして、木々のエネルギーを感じてほしい☆

rorisu.hatenablog.com

東京ずらし旅
次は松濤美術館へ♪

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村