ロリスのたまご

50代からの人生リスタートブログ

2023年も折り返し・物を選ぶ基準を見直そうか

2023年も6月。
今年も折り返しの月になった。
中断していた片づけを(~_~;)今月中に終わらせる!

仕事が変わったことで必要なくなった物、新たに必要になった物。その時の暮らしによって変化するから、やっぱり定期的に見直さないとね。

それは仕方ないにしても、買ったけど使わない、買ったけど使いにくい、物の寿命ではないのに使ってない物がまたまた増えてる(汗)

物を選ぶ基準を
あったら便利かも!
あったら安心かも!
から
ないと困る!
にシフトしたい。

思ってる以上に、不要な物を持っている!
出してみて思ったのでした(;´∀`)

あと、悩ましいのが防災グッズ。
実際使ってみないとわからなし、無頓着すぎはこわいけど、心配しだすとキリがない。

いずれにしても、所有しすぎに注意(~_~;)

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
その後も調子安定している黒吉さん。
これで安心かなぁ。

笑っているように見えるけど怒ってます(~_~;)
横にある一粒のフード。
これに触るなよ!という威嚇。

はぁ、元気ならいいよ。

ジャカランダも咲いているね♪

今年は花が少なめに感じる。
その代わり、実?みたいのがいっぱい付いている。

カスタネットのような、ホタテガイのような(笑)

何でだろうね?

ではまた('ω')ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

カメラ散歩~今日の生き物&植物

カメラ散歩日記

いたいたアオサギ
獲物を狙っているけど、捕るところは見られなかった(~_~;)

いたいた♪
今日は、あちらこちらにカナヘビ

ドクダミが生い茂ってる。
葉っぱさえ傷つけなければ、かわいい植物♪

なんだか顔に見える岩。
真実の口。

これは人工的にカットされた石か?

そして、茂みの中には

錆び猫ちゃん。
『べっ甲猫』と呼ぶところもあるらしい。
こっちの方がイメージしやすいね。
フレディ・マーキュリーの飼い猫『ミコ』も錆び猫だったような。

三毛猫も錆び猫もほとんどが女の子。
ということで、この子は女の子ね。

今日は80-300(40-150ミリ)のレンズで。
望遠にすると手ぶれしやすい(~_~;)

気軽に持てる重視で選んだから、グリップはフラット。望遠レンズの時は、グリップが厚い方が安定するだろうね。それぞれ長短ある。

いいショットだったけど手ぶれた1枚。残念!
シャッタースピードの問題か?

動くものはむずかしい。
でも、何枚撮っても大丈夫なのがデジカメのいいところ。

今日も楽しかった♪

ではまた('ω')ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

2023年5月のあさんぽ&カメラ散歩

2023年6月スタート。

5月のあさんぽ。
行ったのは3回。
日の出時間はもう4時半近い。

5月11日

5月17日

霞んでいるおかげで太陽の姿はくっきり。

5月22日

予報では晴一色だったのに、行ったら曇っていた日。

麻機遊水池

だいぶ草が伸びていた。
この先、第3工区は入れないだろうな(~_~;)
(ヘビとか虫とかいっぱい)

ハルジオンとバッタ。
一部の地域では『貧乏草』と呼ばれるとか。
なんだか気の毒(笑)

刈っても刈ってもまた生えてくる
生命力の強い植物のようだ。

池や水辺の冬鳥たちは渡ってしまい、いるのはカルガモとかサギばかり。

アオサギはいいモデルさん♪

5月に梅雨入り!今年は早い( ゚Д゚)
苔の美しさが増す季節だ。

さて、どんな出会いがあるかな♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

黒吉さん完治?元気だったら何でもいいや&今年も梅酒

最初に様子がおかしくなったのが4月21日。
そこから1ヵ月以上たった。

ステロイドの飲み薬からサプリメントに変わって16日。
最初の1週間は、朝ちょっと痛みがあるようで元気なかったけど、ここ1週間すこぶる元気になった。

これでやっと治ったか?ぎっくり腰
いや、ぎっくり腰でよかった。
(ヘルニアとかじゃなくて)

もう元気だったら何でもいいや!
本気で思った。

入院させられたことがこたえたのか?病院に行くのに、今まで以上に大騒ぎするようになった(~_~;)

ちょっとおすまし顔。

私が出かけようとすると激吠えるし。
夫のスリッパはすぐ持っていくし。
調子が戻ったら、前以上にわがまま王になった気がする。

しょんない犬。
でも、元気なら何でもいいや!

rorisu.hatenablog.com


☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

今年も梅の季節がきた♪
無農薬の梅が手に入ったから、今年も梅酒仕込みました。

梅1キロ
てんさい糖氷砂糖450g

美味しくなってね(*^^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

カメラおばさん散歩日記~今日の生き物&花

カメラを持って散歩。
公園の池に行ってみたけど、鳥は1羽もいなかった(涙)

仕方ないから移動。
木の生い茂る方へ。

鳥発見!!!
初めて見る子だ。誰だ?後で調べよう。
後で調べたところコゲラではないかな。
日本で一番小さなキツツキ♪

アザミの花が、あちらこちらに咲いている場所を発見。
ここはいいぞ♪

大きな黒アゲハもたくさんいる♪

動き回る被写体はむずかしいな。
ぜんぜんピントが合わない(涙)
これで1番マシなやつ(~_~;)

細ーいトンボ?

イソヒヨドリさんがきた!
ああ、うまく撮れないな(涙)
遠いし・・・。

お昼寝中の猫発見!

耳に刻みがあるから地域猫だね。

望遠で手前にピント合わせているのに、後ろに合ってしまう!何で?このせいで、かなりシャッターチャンスを逃した。勉強しないと(~_~;)

両手をあけられるようリュックもほしい!
紫外線対策も問題だな。

茂みの中から気配を感じるぞ!

いたいた(笑)
今日1番のお気に入り写真♪

生き物撮るには瞬発力がいる。
瞬発力、1番苦手なやつじゃん。
すべてにおいて瞬発力のない私('◇')ゞ

たぶん、待って撮った方がいいのだろう。
今は『出会い』を大切にしたい☆

カメラの操作、これは慣れるしかないな。

ではまた('ω')ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

静岡県清水区にある武田信玄ゆかりの神社『文殊稲荷神社』&ランチ

友達とランチのあと行った、静岡市清水区『桜橋駅』近くの神社。
文殊稲荷神社
もんじゅいなりじんじゃ)

最近、神社が気になって(笑)

横にあった看板によると、穴山雪梅が江尻城城主であったころ天守文殊を安置していた。江尻城が廃城となって現在の場所に移したとなっている。

文殊とは知恵をつかさどる菩薩。
(色んな姿があるようだけど)

『文珠』となっているけど文殊
文珠菩薩がなぜ稲荷神社?昔は寺と神社の区別がなかったらしいから、混ざっていても不思議じゃないのかな。

稲荷神社というとキツネを思い出すが、キツネはいなくて狛犬。あっ!角がないから獅子か。

以後、徳川家康にも尊崇されたとある。

穴山梅雪
穴山信君)あなやまのぶた
戦国武将、穴山氏7代当主。武田二十四将のひとりとして活躍。武田が駿河を支配していた時建てた『江尻城』山県昌景(1575年・長篠の戦いで戦死)の後任で城主となる。のちに出家して梅雪(ばいせつ)となる。

大河ドラマ『どうする家康』では、田辺誠一さんが演じている。武田信玄が亡くなって、四男の勝頼が実権を握るようになる。勝頼と折り合いが悪くなり、梅雪は武田を離反することになる。そして、本能寺の変のあと命を落とすことに・・・。

そういえば、梅雪が建てた神社がまだあったな。信心深い人だったんだな。

rorisu.hatenablog.com思いがけず、近くに武田の名残があるもんだ。

rorisu.hatenablog.com


祀られているのは
・思兼命(おもいかねのみこと)
崇徳天皇(すとくてんのう)
・大己命(大己貴命?おおあなむちのみこと)

★思兼命(おもいかねのみこと)は思慮深い神・知恵の神とされる。
神話で、天岩戸(あまのいわと)に隠れてしまった天照大御神を出すことに成功。その案を考えた神らしい。

崇徳天皇は、第75代天皇平安時代
欲や未練を断ち切る、縁切りの神。

★大己命大己貴命?おおあなむちのみこと)慈悲深く、福徳を授ける神。神話『因幡の白兎』(いなばのしろうさぎ)で、白兎を助ける神様。昔、実家に絵本があったな。

静岡市指定文化財クスノキがあった。
(写真撮り忘れた)

大きなクスノキに囲まれた、清々しい小さな神社だった。ちょっと調べるだけで色々あるね。

すぐ忘れちゃうから(~_~;)備忘録。

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
この日のランチ
静岡のalukさん。

心地いい小さなお店。
しっかりめのプリンも好み♪

ではまた('ω')ノ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

チワワの黒吉9歳&ぎっくり腰で入院

2023年5月16日
☆9歳になりました☆

眠い眠いのお顔(笑)

誕生日の前後で大変な出来事があった。

・4月21日 ちょっと様子が変。
・4月24日 少し落ち着ように見えたが、
 また背中が丸くなってヨタヨタ歩く。
・4月25日 調子が悪そうで病院へ。
          
血液検査ではとくに悪い数値はなく、レントゲンでヘルニアまではいかないけど、ちょっと腰にモヤモヤしたものがあるとのこと。ぎっくり腰??注射を打たれ、ステロイド剤を1週間分処方される。

一旦は落ち着いたようにみえた・・・。
ステロイド剤はとても強い薬で短期間しか使用できない)

・5月3日 また腰が痛そう。
     背中が丸くなってヨタヨタ歩く。
・5月6日 入院 薬点滴 
・5月8日 退院

1週間は強めのステロイド剤を服用(心配)
5月16日からステロイド剤は終わりサプリメントに変わる。

5月20日診察日。
ここで痛みが治まらなければ、造影剤で腰の画像を撮るところだったけど、今のところ落ち着いているので一先ず経過観察。

血液検査やら痛み止めの注射やら、強い薬も飲んで、もう心配で仕方なかった( ;∀;)あのいたずら小僧(おじさんだけど)が、こんなにショボショボになってしまって(涙)

5月16日誕生日はうちで迎えられてよかった。
9歳になりました!人間だと52歳だって。
あっという間におじさん(^^;



9年前、うちに迎えるにあたり、夫ともめにもめた(^^;

goodlife365.blog.fc2.com

あまりにも小さな子で、ちゃんと育てられるか?心配でしかたなかった。私はもっと大きな子がよかったけど、これもご縁だね。過保護に育てすぎて、すっかりわがままな王様になってしまった(~_~;)

4月末から今まで、私の新しいカメラより高い医療費がかかったけど、まだまだ元気でいてほしい!

うちの王様☆

こんな憎たらしい顔しても許す!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村